2009年9月30日水曜日

違いを感じる その1 車


ワルシャワに着いてすぐにタクシーがベンツやBMWやアウディであることに感激。バスだって、ベンツやボルボなんですよ。やっぱ、ヨーロッパだなぁ、うんうん。
空港からホテルまでタクシーで移動。周りの景色に興味しんしんながらも、景色の飛び方にちょっと違和感が…そおっとメーターを見たら、げー、120キロ出てるやないか!? この道って信号もあるのにー。
翌日、滞在先のウッジ市に到着し、ホストファミリーの車で、家まで帰った。市街ではなく、郊外に住まいがあるので、かなり走る。未舗装に近い凸凹舗装路や石畳の道を80~100キロくらいのスピードで走っていく。昨日のタクシーが暴走族だったわけではないようだ。
後でわかったことだが、ここでは市街地は50~60キロ以内、市街地を出たら(標識が立っている)、80~100キロまでOKなのだ。この道で、このスピードまでOKなら、この私でもスピード違反で捕まることは、まずないだろう。(ちがうことで捕まっちゃったけど…トホホ)
日本人なら、このひどい道では車が壊れないように走ろうとするだろうし、まず第一に道を直すことを考えると思う。
でも、この地の人にはそういう考えは毛頭ないようだ。どういう道だろうが、どの速度で、どんなふうに走っても壊れない車が、良い車、普通の車で、壊れちゃうようなのはダメな車、良くない車ということのようだ。
日本人は壊さないように車に乗るけれども、作るとなったら、故障しない、壊れないように作るから、人気があるのだろう。事実、日本車は中古でもこの地では大人気で、ベンツやアウディなどよりも、ものによっては高くて買えないようだ。ちなみに、私のホストのパパさんは、スバルのフォレスタに乗るのが夢だと言っていて、日本での中古の値段を言ったら、お金払うから、代わりに買ってくれって言うほどでした。
ものすごく個人的な見解だけど、思った事を。
ドイツ車は、ぶつかるのは当たり前、という考えで車を作っていて、ぶつかっても壊れない、怪我しない車づくりが基本コンセプトのように思える。かたや、日本車は、先ずぶつからないように考えて、それでもぶつかっちゃった時は、怪我しないように、というように考えている気がする。まあ、どっちにしても、スピード出してぶつかれば、壊れるし、怪我すると思うけどね。
こちらの平均的な人は、15-6万キロ走っている車を平気で使っているし、社会主義時代のポーランド国産フィアットがいまだに現役で走っている状況だから、日本車はあこがれの的なんだね。
こちらに来て初めて乗った≪国産車≫は日産で、まだ新しそうだったせいもあり、乗り心地が非常に良かった!! やっぱり、日本はすごい!! まだまだ捨てたもんじゃないよ。 
若者よ、海外に出てみると、君たちのお父さんやおじいさんたちがどれだけ頑張ってきたか実感すると思うよ。なんか説教臭くなってきたので、この辺にしときまひょ。

2009年9月27日日曜日

ホームステイ













ポーランドのウッジ市に行ってホストに会うまで、自分の行き先や面倒を見てくれる人が誰だか、全くわかりませんでした。これがいかにもポーランドらしいんです。すべてがアバウト。
同僚のSさんと一緒にワルシャワからバスでウッジに到着したけど、それらしきお迎えの人がいない。
待つこと20分。バスが到着しなきゃいけないバス停じゃなく、バスステーションの入り口で止まって降ろされてしまったために、ホストの人はバス停でずっと待っていたそうです。やっと大荷物を抱えた明らかな東洋人を見つけてもらいました。

私のホストは3人家族で、英語が話せる高校生の女の子と、片言英語のmamaと英語が全くわからないtata(お父さんのこと)です。それからわんこが2匹、猫が1匹います。このわんこたちのおかげで、会話が続かないとき、かまったりして時間が過ぎていきます。
また別の機会にも書きますけど、ポーランドでは1日に4回食事をします。えー! また食うの? が率直な感想。 だから、ロシアや東欧の人たちはこの体型なんだ、と納得がいきました。
家が郊外にあるので、周りは草原。毎日キノコ採りに行けます。
共稼ぎなので、朝7時ちょっとすぎに一家揃って車で市内まで出勤、登校します。私もポーランド語研修を受けるために一緒に行きます。研修が始まるまで、mamaの勤務先のホテルの事務室でひたすら勉強しましたが、ここまで覚えられないとは、ホンに情けなや。

2週間ホームステイして、いよいよ一人(と言っても、同僚の日本人の女性と一緒です)の生活がスタートします。いろんな事がありますよ、ほんとに。では、今回はこの辺で。

2009年9月26日土曜日

話の顛末

昨日の話の続きを…
昨日の体験談をポーランドにいる日本人の同僚にメールで知らせたところ、世話人の先生が、一家そろって心配してきてくれました。事情を詳しく説明し、違反切符らしきものを見ていただいたところ、本物でした。でも、歩行者の信号無視を、注意ではなくていきなり罰金を取るのは、あまりないことだと言って、派遣先の大学から抗議の文書を出してくれることになりました。私一人の不注意が、いろんな人に手間をかけさせちゃって、恐縮の限り。 皆さん、ごめんなさい m(_ _)m学長夫人が押しの強い人で、電話口でかなり強く言ってくれた(らしい)のだけれど、私がすでに現金を払ってしまっていること、領収書のつもりで切符にサインしてしまっていたことが原因で、押しが強くてもダメだったみたいです。いやー、いきなりこんなことがあるんで、ブログの題目を『住んでビックリ!! ポーランド』に変えようかなー。これ、同僚のNさんからのパクリです。
今回の件の教訓は、自分が絶対納得しなかったら、お金を払ったりしては駄目だし、サインなんか、以ての外。先生からも、今回はこの程度だったからよかったけど、書いてある内容によっては、サインしたのがさらに致命傷になることもあるから、と説明されました。先生、まわりの皆様、本当にありがとう。ジンクイェ、バルゾ! (ポーランド語で、ありがとうの意味)たぶんお金は戻って来ないと思うけど、早い時期に貴重な体験ができました。これからは、おまわりに捕まっても、絶対に負けないぞー!!!  (ちょっとちがうか?)
皆様も、海外旅行をした時に、捕まっても言ってることがわからなかったら、『日本語を話せるポリースを連れて来い』と言ってやりましょう。今回、私は、時間がとられることと、更に面倒なことになるのを恐れて、言われるがままに良く分からずに対応してしまいましたが、自分の権利を守るということは、特に海外では重要だと実感しました。だから、みんなも捕まったら、『日本語を話せるポリースを連れて来い』と言ってやりましょう!!  (でも、何語で?)

2009年9月25日金曜日

今日は厄日?

いろいろ書こうと思っているけど、とにかく今日の体験を先に書きます。
今日、私は市内のプールを見て来ようと思い、地図を両手に(片手どころじゃありませんでしたので)、先ずトラムを乗り換え、ここだろうと思っていた所で降りたけど、案の定よくわからず、すぐに地図を広げて、それを見ながら横断歩道を渡っていました。そしたら、渡り切らない、かなり前の位置で、赤信号に変わってしまいました。渡り終わってから、立ち止まって地図を見ていたら、警官らしき人が近づいてきて、何か言い始めました。道を教えてくれるのかと思っていたら、「レッドシグナル」とか何とか言っているようなのがわかりました。何を言っているのか、よくわからないこともあり、しらを切っていたら、英語の書いてあるのを指し示し、「あなたは交通違反をしました。だから罰金を払わなければいけない」と言っているのです。んな、ばかな!! あたしゃ、歩いているんだよ!! と思い、必死につたない英語で訴えましたが、効果なし。向こうは英語がわからず、こっちはポーランド語が分からない。粘る手だても考えつかず、言われるままに罰金100ズォティを払ってしまいました。確かに、ウッジ市と書かれたはんこの押された違反切符?を貰ったけど、いまいち納得いかない。国が違えば、色々違うのだろうけど、罰金て、その場で現金で払うものかねぇ?地図を広げて、旅行者バレバレ状態だったので、やられちゃったのかなぁ?????高い授業料を払ったと思うしかないね。この件について、お心当たりのある方は、ぜひ連絡をください。

2009年9月23日水曜日

出発直前にバタバタして、すっかりご無沙汰してしまいました。
現地に到着してから、早くも3週間も過ぎてしまいました。
いろんな事がありすぎて、毎日毎日があっという間に過ぎて行き、結果、まったく何も記録していませんでした。
テーマに分けて、徐々に思い出しながら、書いていきたいと思います。

ちなみに、今日は、赴任先の担当スケジュールが決まりました。
最初の話と違い、金、土、日がフルスケジュールです。これは、ちょっと、はっきり言って誤算。
こちらの仲間と一緒に、日本文化紹介であちこち行けるのを楽しみにしていたのに、ざーんねん!!
でも、きれいな宿舎も提供してもらったし、やるときゃやんないとね、やっぱり。

だらだら書いていると長くなるので、今日はこれでおしまい。
おやすみなさーい。